物が減ると、新しい感覚が生まれる。
なぜ、整理が必要
物が多かった時、頻繁に引き出しの中を整理していたな~と、ふと、昔を思い出しました。
思い出しながら考えたことは、整理にも種類があるような
①使いやすいように物の位置を変える整理。
②使っていないものを省く整理。
物が多いときは、物が多いから使うたびに引き出しの中がごちゃごちゃになってしまい①の整理していたような
物が減った今は、視点が変化し、引き出しの中の使わないものが見えてきたような
物が多いことで本当に必要なものが見えなくなっていたような気がします。
本当に不思議です。
好きなこと、興味のあることを続けるとステップアップできたような感じです。
一生懸命に引き出しの中を全部出して整理していた時には想像もしていなかった感覚。
新しい感覚
使わないけどもったいない気持ちが強く捨てることが出来なかった時期から
使わない物を潔く捨てる時期に変化。
その変化で、本当に使っているものだけになると、物が輝いているような
いい気が流れているような新しい感覚です。
物を捨てることがもったいないという感覚から
使わない物を見ることによって気分が下がる感覚の方がもったいないと考え方に変化
整理し続けると自分の中で新しい感覚が生まれてきたことを実感しています。
これから、どのように変化していくのか楽しみです。
最後までご覧いただきありがとうございます。