仕事の方向指示器の出し方
残業
今まで、残業というものには無縁の仕事をしていました。
同じ仕事内容を18年ほど続けていたので定時で帰るのはあたりまえの生活。
しかし
最近
新しい業務内容で慣れていないということもあり残業をしないと仕事が終わらない。
どうしたら効率よく終わるのか?
でも、うれしく思います。
今までは単調なこなす仕事から考えて形にしていく仕事になったことで
自分が成長できていることを実感しています。
仕事の進め方
そんな中、いろんな人の仕事のやり方が見えてきます。
要領よく的確に業務を遂行する人
考えることを放棄している人
優先順位が間違っている人
何が重要なのか的確に的をえることが出来る人
私もできていないことばかりです。
出来ていない私ですが他人は客観的に見ることが出来ます。(笑)
客観的に見ながら
部屋の片づけと同じだな~
ただ散らかったところだけ片付けるのか
散らからない仕組みを作るのか
必要な物
不要な物
何が大切なのかを見極める力
見極めるには、じっくり考えることが大前提。
方向指示器の出し方
考え方次第で次の行動が変わってきます。
自分で自分の行動に方向指示器を出す
始めは間違った方向指示器を出してしまい遠回りをするかもしれません。
しかし、何度も遠回りすることで近道を覚えていきます。
仕事もこんな感じかな~
今は遠回りばかりしているけど
これから近道を覚えていきたいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございます。