部屋の整理とお金の管理は同じ。
家の中の整理とお金の管理は似ている?
部屋の中の整理が出来ればお金の管理もしやすいと思います。
何にお金を使うのか?
それは、人それぞれ価値観が違うのでお金をかけるモノは違って当たり前。
○○にお金をかけたい、だから○○は節約する。
これが、お金を使う優先順位だと思います。
マイブームの家計管理
買い物したものを家計簿につける事と現金残(家計簿の残高とお財布の残高)を合わせるのは日課です。
それに加えて今は、項目ごとに集計をしています。
我が家は、クレジットでの買い物がメイン。
クレジットの締日と現金の締日が違うのでそれぞれ別集計しています。
これが意外とややこしくて。
エクセル管理していますがリンク先が違う箇所があると収支を合わせるのが難しく、毎年中途半端に終わっていました。
中途半端にしているから項目の数字に信憑性がなくてほとんど見ていませんでした。
今年は、その中途半端を克服したいと思い毎日、15分程時間をかけて家計簿を作り直しています。
毎日家計簿と向き合っていると流石に無駄遣いをしないようになりました。
無駄なものが見えてきました。
今までは使ったクレジット明細と日々の現金残だけを合わせていただけ。
合わせるだけの家計簿。
だから、無駄遣いまでは見えていませんでした。
部屋の中にある無駄なものが見えてくるということは、お金の無駄遣いも見えてくる
お金の管理は、部屋の中の管理と似ているように思います。
例えば、寒い冬の朝。
朝起きてすぐに顔を洗う時、冷たい水より暖かいお湯で洗いたい。
でも、お湯が出るまですこし時間がかかります。
その間、水を出しっぱなしにしないといけません。
その水がもったいない!
我が家では、お湯になるまでジョーロに水を溜めます。
そして、そのお水は庭の植木鉢の木にあげます。
朝、植木鉢に水をあげるので玄関を開けます。
その時、外の空気を吸うのがとっても気持ちがいい。
一石二鳥です。
こんな節約は大好き!
ワクワクします。
こんなワクワクを沢山見つけていけたらいいなと思っています。
ジョーロの収納場所は、洗濯機の上の収納棚です。
毎日、使うものなので洗面所に置いています。
ジョーロが洗面所にあるのも珍しいですよね~(笑)
バケツでもいいのですが木や花に水を上げるにはジョーロの方がかけやすいのでジョーロを使っています。
最後までご覧いただきありがとうございます。